30/May/2002 バナーナ ムックと、ちょっと遠回りの散歩に行きがてら寄る小さな八百屋さんは、○○産の男爵が数種類、○○産のメークイーンが数種類など、小さなお店にしては珍しいこだわりよう。 「なにが○○産だよ。」などと内心思いながら買っていって調理して驚いた。おいしかった。 す、すいませんでした(笑) じゃがいも玉ねぎさつまいもなどなどは、1個からグラム単価で買えるのです。 ああいう八百屋さんって貴重な存在よね。しみじみ 昨日は閉店寸前の所に滑り込み、バナナ他を買った。 おばあさんが「みんな台湾バナナだで、うまいよ」と。 「ふーん、そうなんですか」またしてもあまり興味のないわたし。 フィリピンよりも寸足らずで丸々した台湾バナナ。皮も薄くてうまかった。 しーましぇんでしたぁぁぁぁぁ。 あなどるなかれ、八百屋さん(名前を知らない^^;) ![]() |
29/May/2002 うんちく 私は小さな頃から大人しいなーと覗いてみると、絵本を読んでいるというほど本が好きな子供だったそうです。長距離電車通勤の時は、その時間が楽しみだったりしました。 恥ずかしながら、今では本は愚か新聞さえもまともに目を通しませんが。 嫌いになったわけじゃないですけどね。 どちらかと言うと哲学的な本は苦手で、小説(物語)一筋! 今でも自分で哲学本を買うようなことはありませんが、毎月発行されている会社報で、ある記事が目に留まってからは、昔ほどの拒絶反応はなくなりました。 題名は、「苦労を活かす人、無駄にする人」----------------------------- 前者は、相手の立場に立って物事を考えることができる人。 自分が苦労しただけに人の心の痛みがわかり、思いやりの心で人と接することができる。 後者は、誰でも自分と同じだけの苦労はできるものだと考え、相手に自分がしてきた苦労や努力を強いることが多い。そこには相手の立場を理解しようという心が欠けている。 ---------------------------------------------------------- 人は悩んだりつまずいたりしたとき、物事を深く考えるチャンスを得ます。 また、人によって苦労の尺度や受け止め方も違ってきます。 苦労を苦労と思わないことが一番すごいことだと私は思いますが、実際苦労と感じたことがありましたし、これからもあるかもしれません。 上の言葉をいつも心の片隅に置いて生活していきたいと強く思いました。 追伸:「苦労」という言葉に限らず、さまざまな言葉に変わります。 努力・悲しかったこと・嫌だったこと・うれしかったこと・etc、、、、、 全ての人が自分と同じではないという気持ちを忘れずにいたいと思います。 |
28/May/2002 リスト ・掃除機 ・洗濯機 ・炊飯ジャー ・ガスコンロ ・エアコン これ、そろそろ寿命かも知れないリスト・・・ 特に洗濯機は危うい音がする(笑)。掃除機も吸うから使っているけど、棒が1本壊れているので、短く猫背になって使うしかないし、ローラー部分がイカレテいる。でも使える。 炊飯ジャーもパッキンが寿命だろう。この1年で、炊き上がりがおいしくなくなった。これが壊れたら、新しいジャーは買わずに鍋で頑張ろうかとも思っている。だけど、そのためには3口コンロが欲しい!そのガスコンロは、魚を焼く部分が閉まらなくなってしまっているがまだ使える。エアコンは、去年もおととしも水が垂れてきた。そのたびに修理をして凌いできたが、今年はどうだろうか?エアコンは引越しをすると寿命が短いそうだ。 何となく、壊れるときは一緒(笑)のような気がしてしまう。 いつまでも我が家の子でいてくれよ! |
27/May/2002 インドアサバイバル(?)とリフレッシュ あまりにも脈絡のない題名・・・(自爆) いやー、日曜日に家の給湯ガスが壊れてしまって困っているんです。だって、お湯が出ないからお風呂に入れない。2人して、鍋にお湯を沸かしてちまちまと使いました。 まるでアウトドアで大切に使う水のよう。最後には、気合を入れて水シャワー。 サバイバルチック満点です(笑) 昨日も業者の人がきて、今日もまた来て、、、直るもんだと思っていたらダメだった。 くそ〜〜〜〜、こうなったら銭湯に行ってやる!というワケでスーパー銭湯へ。 それがまた気持ち良かったのなんの。たまに行くといいやーねー。クセになりそうでした。 今度は本物の銭湯に行ってみよっかな。 それよりも、早く直ってね。 |
26/May/2002 おいしかったのです ![]() |
24/May/2002 ライフスタイルいろいろ 食中りかと思った前日に食べに行ったのは、以前ここでも話したことのある「980円のフォアグラ丼」があるお店。あーた、うまいのよ。 ※高級レストランのものと比べてはいけませんが、値段の数倍の味は間違いなしです。 ![]() エツコという、Halを通して(笑)知り合った女性と食事の約束。そこへ何故か某ヨシダンも一緒でしたが、、、仲良く3人で美味いものをつつきながら、食生活などの話題に花を咲かせました。 人間どうして美味しいものを目の前にすると、ああまでも顔がほころぶのでしょうか?不思議ですね。 エツコとヨシダンは食の好みが似ていて、例えば「おしんこ系は絶対にダメ」らしい。 エツコに関しては、お酢は家に置いていない(ワインビネガーは◎)し、とにかく辛いものや酸っぱいものなどの刺激的味覚はダメなんだって。 話を聞いていると、「和」の強いにおいがダメなのかな?と思った。 そうなると、我が家のこんな日↓↓のメニューは地獄に違いない(爆) ![]() 私とHIROにはこの上ない酒の肴。 自家製梅酒や梅、味噌が押入れを占めている話をすると「信じられな〜い(押入れにそんなものが入っているのがある意味恐ろしい)」と言いながら、「すごいすごい」と感心してばかり。 自分の許容範囲では無いと思いこんでいることを普通にしている他人とは、羨望の眼差しで見てしまうのものです。踏み込んでみると、意外とできちゃったりなんてことも、ね。 |
23/May/2002 カラダ 通常月に一度訪れる生理について話してみちゃおうと思う。 これ読んでいる人は私と同年代で、しかも同じような環境にある人が多いだろうしね〜 そもそもこんなこと話そうと思ったのは、昨日の朝に襲われた腹痛と嘔吐からある。 最初は前日に食べた(外食)何かに中ったと思ったのです。 同時に数年前に同じような症状になったことも思い出した。 その時も外食をした翌日でしたが、生理にも襲われたのです。 今回もそう。これは食中りではなさそうです。 症状はと言うと、、、一言で「もだえるほど苦しい」 ひどく下痢るわけでもなく、ただただ腹が痛くなり(生理痛の痛みがひどくなったもの)、一緒に吐き気もやってくる。便器に座っていることができなくなり、どうにもならない。 体中から脂汗が噴出して体温がグーッと下がり、震えが止まらないという状態。 前回も今回も救急車を呼ぶ騒ぎになるほど壮絶なのです(笑) HIROの救急車要請有無の質問に、無意識で「いらない」と答えたらしい。 たぶんその理由は、救急車の中でウンコをもらしたくなかったからだと思う(爆) いわゆる不順でもある私の生理痛は、毎回ヒドイ。 今回のような症状は生きていて2度目だけど、それに近い症状は何度も起こしたことがある。 電車通勤時に襲われると悲惨そのもので、小田急沿線の駅員室にお世話になったこと数回。事務用のイスに座り悶える姿は、周りから見れば、ただの二日酔いのしょーもない姉ちゃんだったんだろうなぁ・・・ そんなわけで、私のカラダのどこかはちょっと狂っているのかも知れない。 でも一度も検査をしてもらったことがないのです。 |
18/May/2002 活躍してます 今年は暖かくなるのが早かったけど、4月には冬へ逆戻りしたり雨が降り続いたり・・・ 梅雨が来る前に、気持ち良い空が続くといいな。 名古屋はそれでなくても湿度が高いのです。 最近のように雨が続くと、室内に干された洗濯物が不快指数をUPさせる。 2年前に購入した除湿機は我が家の必需品になっています。 ![]() 「今日は湿度が高いぞ〜」とコンセントを入れる瞬間が楽しかったりする(笑) ほらやっぱり!78%もあるじゃん。 あ、しかもカビダニ注意報が! これがこれから90%くらいになっちゃったりするんだよー・・・憂鬱。そんなときは、タンクもあっという間に満水です。 |
15/May/2002 昔のTV番組 夕方から雨模様の名古屋。散歩にも行けないので、いつもより早めの夕飯をとりました。 このシーズンになると、TVは野球中継。楽しい人には楽しいでしょうが、つまらない人にはつまらない(笑) 今日はTVをつけた時点で11-1とスコアに大きな差があり、HIROは観なくても良い様子。 ヤッタ! 密かにビデオを準備していたのです。何気なく録画した、むか〜しのビデオばかり。 お気に入りは、満里奈ちゃんのアフリカレポートと写真家星野さんが熊に襲われた時に撮影されたアラスカのレポート(これは動物奇想天外の特集)。 そして、ティッピという女の子の特集。 寝るのが遅くなってしまったけど、観て良かった・・・ |
12/May/2002 新郎様へ 部屋の片付けをしていると、読み物にハマってしまうことってありがちですよね? 昔の本やアルバムetc... 先日、結婚式の小道具一式が目にとまり、こんなものを発見。 私からHIROへ電報を送りました。 追伸のお願いは、動かぬ証拠です。どうか多めに見てください!(爆) ![]() |
11/May/2002 珍しく まずは・・・昨日まで痛くなかった左足首が痛い。おやじー、どうしてくれるんだ=== 自慢であるが、今までに捻挫というものを経験したことがない(病院へ行っていないだけかもだけど)。それなりにスポーツというものをやってきたので、珍しいと言われます。 夕べはHIROが1時前に帰宅したのですが、珍しくビデオをいじりだし2時過ぎからグレートジャーニーを観ました。私は2度目ですが、釘付けです。布団に入ったのは空が白み始めた4:30過ぎ。そんなわけで、本日もお昼過ぎまでムックともども寝ていました。 HIROがこんな遅くまで起きていたのは久しぶりだったなー。 PM3時過ぎ、アフタヌーンティーならぬ、アフタヌーンランチをしっかり食べてからお出かけ。 ![]() 家で焼くクッキーって、市販のものとは違う素朴な味が好きです。 でも、今日は材料の配分を適当にしたら甘すぎました(^^; |
10/May/2002 diary GWが終わってから体の隅々までスッキリしない感じ。この天気のせいもあるかもしれない。 夕飯のしたくも手抜き。部屋の中もバラバラ。 今日はHIROが出張で遅くなるので、その間に頑張って片付けた。一度エンジンがかかってしまえば割とスムースに体が動くようになるんだけどね。 今朝方、激しく足が攣った。グレートジャーニーで言っていたけど、イオンバランスが崩れているのだろうか?(笑) それと右腕が痛くて思うように動かない。 昨日の朝、自転車をこいでいるときに、横から自転車に突っ込まれたから。 激しく転倒しなかったので良かった〜。背中にPC背負っていたので頑張ったのだ! 突っ込んだオヤジは、聞き取り不能な名古屋弁を叫んでいた・・・ それにしても、昨日より痛みがひどい。ま、まさか明日もっと痛いなんてことないだろうなぁ。 |
8/May/2002 新生姜の季節 やってきました、新生姜の季節。 家では梅を漬けたときに取れる梅酢に漬けて食べます。たった1日で、キレイなピンク色に。 あとは千切りにして、味噌とあえても美味しいのだ。 梅酢と言えば、もっぱら漬物に使うことがほとんどだった我が家。 母に送ったところ、焼酎の梅酢割りがブームになっているらしい。お酒が進みすぎるそうだ。 ![]() |
7/May/2002 中距離恋愛 結婚する前、Hiroとはちょっとした中距離な関係だった。 最初は埼玉と東京。(車で約50km、1時間20分) お次は山梨と東京。(車で約110km、2時間30分弱) 今となっては、大したことないと言えば大したことは無い。 毎週金曜日になるとできるだけ早く仕事を切り上げて、クネクネ&アップダウンの中央道をかっ飛ばした。多くの高速道路を走っているけれど、中央道が一番運転しにくいかな。 八王子インターを過ぎて調布へ向かう道のりがとても長く感じたっけ。 もう着いてしまったような安心感からなのかな? そして府中の競馬場を見ると、やっぱりユーミンを思い出し(笑)、、、 |
6/May/2002 帰省はしご 大型連休は、2人の故郷のある関東へ足をのばすことが多い。 行きたいお店や会いたい友人もたくさん。 何よりも元気な3人(ムック含む)の姿を見せることが親孝行と思っている自分勝手な私。 今でも元気に働く母は、私たちが泊まりに行っている間も仕事に出かけていた。そんな姿には本当に頭が下がる。体を動かしていないと死んじゃうんでしょ、なんて私は言ったりしてみるけど、実際はゆっくりのんびりしたいだろうと思う。 そんな母も歳をとったんだなーと帰省するたびに感じることがある。冷蔵庫の中が汚いのだ。 昔、母が山梨の実家に帰ったときに冷蔵庫の中を整理したという話をよく聞いた。今は私がその役目をしている・・・ HIROの実家ではお兄さん家族とお母さんが一緒に住んでいる。お姉さんもすぐ近くに住んでいて、私たちが帰省したときは、全員集合! 男供もアルクホールを大量に飲むが、女性軍も負けてはいない(母除く)。ワイン数本を空ける勢いだ。料理もテーブルいっぱい。以前は私たちが到着すると、すでに出来上がった料理の数々と、寿司やら刺身やら豪華な取り寄せモノがあった。品数こそ変わりはしないけど、ゴージャス度は落ち着いた。私には逆にありがたい。私も一緒に準備できるようにもなった。 だけど、女手が4人もあるとそれほど重要な役割はなく、切ったり洗ったり運んだりを率先して行うズルイ自分でもある。こちらでも、お母さんとお姉さん(兄嫁)には頭があがらない。 かと言って、私は気を使うわけでもなく・・・朝など家と同じように朝寝坊をする、どうしようもない嫁(!)なのだ。マズイのか?マズイんだろうなぁ、やっぱり。 でも、自分にできることをするのが、お互い気を使わないで過ごせる秘訣なのかも知れないな。逃げっ^^;))))))))))) 相手はどうかわからないが(笑)、何故かスッと入っていける家族です。 ←4月 ■ 6月→ |